駐車車両が見え、ゲート前に来ると既に開門していた。 一旦、鞍部まで下りて、二つ目の山頂を目指して登ります。 そんなゆるゆる登山と湿原散策の記録になります。 その他• 予めご了承の上、詳しくはご利用規約をご確認下さい。
もっと左右に広がる草原には小さな花がたくさん咲いていました。 青い空の下のほうに白い雲があるのはやはり高原ならではの光景です。 METが発表した天気予報に対して独自判断を加えずに表示していますので、日本語化していない表記が一部あります。 位置 下の地図(グーグルマップ内)のPの場所になります。 「種子を取る大切な林」ということで、この辺りは 天然林なんですね。
もっと湿原はグルっと散策できるので、周回して帰る。 山頂に一等三角点、この近辺ではここだけです。 峠に戻りつつ余地を探す。
もっと池の平湿原は遠目からみると間違いなく火山の噴火口に見えます。 樹林帯に入り風が遮られると嘘のように平和になった。 湯の丸高原ビジターセンター 住所 東御市 湯の丸高原 電話番号 0268-62-4333 営業期間 4月29日~11月30日 お問い合わせ・お申込はこちら お問い合わせは信州とうみ観光協会までお気軽にどうぞ。 篭ノ登山には西篭ノ登山があるのですが、今回は省略してしまいました。
もっと