今年はもうやらないが来年は再度外置きにチャレンジしてみようかな。 ノベリー。 そういうことか? 多分そうなんだろう。 小型の柱状ユーフォ。 根腐れの原因になりますので、受皿にたまったお水は捨てて下さい。 ちなみにあまり出回っていない品種なので、希少度は高め。 コイツも生育中は葉をつける。
もっと冬季期間中は月に1回程度でも良いでしょう。 あまり成長しないだろう。 台風で屋内避難したときの写真です。 ユーフォルビア 峨眉山 ユーフォルビアには以前からとても興味津々でした。 見たところ太根なのですぐに水やりしても問題なさそうなのですが、 初めての植え替えで不安なのでここはセオリー通り、 1週間程置いてから水をあげることにします。 まだトゲは赤い。
もっと枝が伸びれば全体のカタチも変わってくる。 画像左上の赤トゲが出ているところ。 そういうものなのだろうな多分。 (ただし、おしゃれな陶器鉢や大きな鉢植えの観葉植物の場合、すぐにはずしてしまうことが多いのと、環境に配慮して最小限のラッピングとさせていただきます。
もっとここだけ伸びるのだ。 ここから夏前まではこのように調子が良い。 ユーフォルビアはまだまだ成長期だ。 ユーフォルビア、ラスト。 以前は外で育てていたのだが焼けて全く成長しなくなるので通年室内置きにした。 株元は木質化が始まっている。
もっとまた、峨眉山を傷つけてしまった場合などは、白い乳液が出るので、それに触るとかぶれます。
もっと